おねしょに悩む日が続いたら、思い切って便利グッズに頼ってみましょう。そこで今回は、おねしょ対策に役立つおねしょズボン・おねしょパンツをご紹介します!
おねしょズボン・おねしょパンツの目的
おむつはずれ後のおねしょ対策に使える

おねしょズボン・おねしょパンツは、その名の通りお子様の「おねしょ」の対策に役立つアイテムです。吸水体や防水シートが付いたズボンのことであり、万が一お子様がおねしょをしてしまっても、漏れを防ぎ周囲を汚してしまうリスクを軽減できます。
おむつでも同様におねしょ対策はできますが、問題はおむつが外れた後です。「せっかくおむつが外れたのにもう一度戻るのは嫌だ」「子供がおむつを履きたがらない」などの理由で、おむつに戻れない場合もあるでしょう。そんな時にあると便利なのが、おねしょズボンです。お子様の夜のおねしょにお悩みなら、ぜひ導入を検討してみましょう。
おねしょズボンを導入するメリット

おねしょズボンやおねしょパンツを利用すれば、布団やシーツが濡れてしまうというトラブルを減らせます。もちろん完全防水ではないため大量・長時間の尿を放置すると濡れてしまいますが、少量のおもらしやおねしょに対しては効果絶大です。お子様がおねしょをしてもシーツ等を洗濯せずに済むので、「洗い物の手間を減らせる」「ストレスを軽減できる」というメリットがあります。お子様にとっても、安心できる材料の一つとなるでしょう。
おねしょの心配をせずぐっすり寝られることは、親子ともに心の健康にもつながります。トイレトレーニングの最中であるお子様や、夜のおむつはずしに挑戦中という方にもおすすめできます。
トレーニングパンツとの違いは?

おむつではなく、おしっこによる漏れを防ぐパンツという意味では「トレーニングパンツ」もやや似ています。しかしトレーニングパンツはあくまでも日中に履くパンツであるのに対し、おねしょズボン・おねしょパンツは就寝タイム向けに作られているという違いがあります。
具体的にはトレーニングパンツの場合は、お子様本人がおしっこをしたことにしっかりと気づけるよう、漏れてしまった不快感にあえて気づけるような設計がなされているのがポイントです。生地が厚くなっていて、おしっこを吸収するという仕組みになっており、万が一漏らしてしまった時に不快に感じるという作りです。なおトレーニングパンツは防水にはなっていないため、夜に使うというよりは昼向けのアイテムになります。
一方でおねしょズボン・おねしょパンツには、トレーニングパンツにはない防水機能がつけられていることが多いです。寝たまま漏らしてしまっても漏れにくいという設計なので、いわゆるセーフティーネットのような使い方ができます。
おねしょズボンって本当に濡れない?口コミを調べてみた
おねしょズボンやおねしょパンツを導入するにあたり、「本当に濡れないの?」と気になっている方も多いことかと思います。そこでおねしょズボン・パンツのリアルな使い心地を口コミから調査してみました。ゆっくり起きてもいい朝に、おねしょで早起きしてしまう娘さん😂
— nao@6y👦3y👧 (@ynao0806) July 21, 2023
おねしょズボンでシーツ類はまったく濡れないから心穏やかでいられる(笑)
しかし、おねしょズボン優秀。
— ゆきゆき♪ (@yuki0_0haru) December 30, 2017
パンツ、ズボンはビッショリでも
シーツは全然濡れない!
着替えさせてすぐに息子も寝かせられるし。
ただ、手洗いしなきゃいけないのと
乾きにくいのが難点。
まずはおねしょズボンやおねしょパンツで濡れなくなったという方々の意見です。導入したことによりシーツまで濡れてしまうような被害が格段に減り、ストレスも軽減できたという声が多く見受けられています。 またおねしょ対策はズボンやパンツのほか防水シーツを使うという方法もありますが、シーツだと結局洗うのが大変、シーツの上ではないところで寝てしまうという難点がありました。しかしおねしょズボンなら、着替えさせるのが楽で洗い物も楽、そして寝相が悪くても使いやすいという声が見受けられています。3歳長男、5月におむつ外れたけど、今月、急に2回ほどおねしょしちゃった👦🏻💦
— めんまパパ@育児がんばる研究員 (@menma_papa) August 24, 2022
暑くてお茶多めに飲んじゃうからかな💦
寝る時だけオムツ履かすのは自尊心に悪影響だし、寝相悪いから防水シーツで防げない…
ということで、おねしょズボンを買ってみた👖✨
半年くらいこれで様子見してみます🤗 pic.twitter.com/YpGdqgr8M2
朝から息子のおねしょで布団洗いました…😣💦
— 真柴 聖@11/12 AKG 4F G11 (@mashiba_aot) March 25, 2018
大きなおねしょマットや履くタイプのおねしょズボンも買って完璧だったはずなのに…漏れた…💦
量が半端ないのね😭
なのに本人は起きるまでおねしょに気付かないのはなんでかなぁ〜
一方こちらはおねしょズボンやおねしょパンツでも漏れてしまったという方々の意見です。防げる場合ももちろんあるが、量が多い際にはどうしても漏れてしまうという声が見受けられています。またお尻部分ではなく、防水になっていないギャザー部分から滲みてきてしまうというケースもあるようです。おねしょズボン的なものも勿論履かせていて、それで防げることもるけど腰から漏れると防水になってないギャザー部分から浸水してくるので防げてない。着ぐるみみたいになってるやつがほしい(暑そう)
— segu (@arumiruko) September 15, 2023
確かにおねしょズボンやおねしょパンツはおねしょ対策には有効であるものの、100%完璧ではないので漏れてしまう場合もあります。心配な方はおねしょシーツやおむつなど、他のアイテムとうまく組み合わせながら使用するようにしましょう。
おねしょズボン・おねしょパンツの選び方
1.目的に合わせてタイプを選ぶ

おねしょズボンは基本的にズボンの形をしていて、長さは膝下まであるのが特徴です。パンツの上から履くことができるので、おむつやトレーニングパンツとの併用もできます。動いても捲れにくいのがメリットで、寝相が悪い子にも効果を発揮しやすいです。
おねしょパンツは普通のパンツがわりに履けるタイプで、吸水体・防水シートによって漏れを防ぎます。おむつを卒業したけれど、まだまだおねしょの心配があるという子におすすめです。夜間のトイレトレーニングの一環にも使えるでしょう。
このほかおねしょケットというスカート型のアイテムもあります。おねしょケットなら、通常のパジャマの上からでも履かせることができます。お子様が寝てしまった後でも履かせられるのがメリットで、おねしょズボンやおねしょパンツを履くのを嫌がる子にもおすすめできます。
2.吸水力・撥水力をチェックしてみる

おねしょをどれだけ漏らさないかは、ズボン・パンツの吸水力や撥水力で決まります。選ぶ際は、どれだけのおしっこをきちんと吸収してくれるのかを確認しておきましょう。
当然ですが吸水力が高いほど、漏れにくいということになります。お子様のおしっこの量に合わせて選んであげるようにしましょう。
ただし吸水力が高いということは、それだけ蒸れやすい・乾きにくいということでもあるので注意です。特に夏場は蒸れやすいので気をつけてあげてください。
3.履き心地の良さに注目する

おねしょズボンやおねしょパンツは履き心地の良さも大事です。どのような素材でできているか、伸びが良く柔らかな着心地であるかをチェックしてみましょう。
ただし楽ちんさを選ぶあまりゆるいズボンやパンツを選ぶと、それが漏れの原因になることがあるので注意です。きちんとサイズもジャストになるよう、身長や体格に合わせて選んであげてください。
4.お子様が喜ぶデザインにする

お子様によっては、おねしょズボンやおねしょパンツを嫌がる子もいます。少しでも履きたい気分になってもらうためには、お子様が好みそうなデザインのものを選んであげるのも一つの手です。
可愛いデザインや好きなキャラクターの柄などにすれば、おねしょズボンやおねしょパンツを履いてもらいやすくなります。もしかしたら汚したくないという気持ちにもなってくれるかもしれません。
おねしょズボン・おねしょパンツのおすすめ8選
商品 | 画像 | shop | ポイント | 価格 | タイプ | 素材 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PLUSiiNE おねしょズボン |
![]() |
Amazon | ベビシア | 楽天市場 | 愛らしい柄のおねしょズボンで、2サイズ展開あるためお子様に合うものが探しやすい。お腹は腹巻風で寝冷えにも◎ | 1,580円 | ズボン | 綿、TPU |
Hai Hai ねしょズボン ガーゼ素材 |
![]() |
Amazon | ベビシア | 楽天市場 | 暑い日でも過ごしやすそうなガーゼ素材のおねしょズボン。ウエストはアジャスター付きで便利。 | 1,890円 | ズボン | 綿、TPUなど |
COOLLOOQ おねしょケット |
![]() |
Amazon | ベビシア | 楽天市場 | スカート型で寝た後でも履かせやすい。股下スナップ付きでずれ防止もできる。洗濯機対応OK。 | 1,580円 | ケット | 綿、TPU、ナイロン、ポリエステル |
ベルメゾン 6層おねしょパンツ |
![]() |
Amazon | ベビシア | 楽天市場 | パンツ型でシンプルな見た目がGOOD。6層式でモレに強い。旅行や林間学校、課外教室などにもおすすめ。 | 1,790円 | パンツ | 綿、ポリエステルなど |
MITAKA JAPAN 子供おねしょボクサーパンツ soraスピードW改 |
![]() |
Amazon | ベビシア | 楽天市場 | ボクサー型パンツで見た目デザインが良い。大きめサイズにも対応。ごわつき感が少なく履き心地も快適。 | 6,000円 | パンツ | 綿 |
いいひ おねしょズボン 2枚セット |
![]() |
Amazon | ベビシア | 楽天市場 | おねしょズボンのお得な2枚セット。耐水度検査、ホルムアルデヒド検査済みで安全性も高い。 | 2,999円 | ズボン | 綿、TPU |
Gutto パイル生地 おねしょズボン |
![]() |
Amazon | ベビシア | 楽天市場 | パイル地を使った柔らか肌触りのおねしょズボン。夏にも対応可でオールシーズン使いやすい。 | 1,320円 | ズボン | 綿、TPU |
西松屋チェーン パンツ型おねしょケット |
![]() |
Amazon | ベビシア | 楽天市場 | 大人気のポケモン柄で見た目がキュート。パジャマの上からでも履かせやすいゆとりサイズ。 | 1,516円 | ズボン | ポリエステル、綿など |
1.PLUSiiNE おねしょズボン
- タイプ:ズボン
- 素材:表:コットン100%、裏:TPUコーティング
- サイズ:M(〜2歳)/L(〜5歳)
- 価格:1,580円(税込)
裏生地は吸水性に優れたTPUコーティング素材が採用されています。2サイズ展開でさまざまな年齢のお子様に対応できます。
2.Hai Hai おねしょズボン ガーゼ素材
- タイプ:ズボン
- 素材:表:綿100%、裏:TPU防水素材+竹繊維
- サイズ:M(〜2歳)/L(〜5歳)
- 価格:1,890円(税込)
ウエストゴムはアジャスター有でサイズ調整もできます。内部に竹繊維を取り入れていて、抗菌力も高められています。
3.COCOLOOQ おねしょケット
- タイプ:ケット
- 素材:表・綿100%/内部・TPU防水素材/裏・ナイロン80%・ポリエステル20%
- サイズ:M(0〜3歳)/L(3〜6歳)
- 価格:1,580円(税込)
3層構造の高い防水性で、しっかりとおしっこ漏れを防いでくれます。洗濯機でのお洗濯も可能でお手入れも楽ちんです。
4.ベルメゾン 6層おねしょパンツ
- タイプ:パンツ
- 素材:本体/綿100%、内側/ポリエステル100%(裏面ラミネート)、パイル地/綿80%・ポリエステル20%、防水布/ポリエステル100%、吸水シート/ポリエステル100%、リブ/綿95%・ポリウレタン5%
- サイズ:110-120/130-140
- 価格:1,790円(税込)
すっきりとした見た目なので、旅行や課外教室にもおすすめしやすいです。ウエストゴムは取り替え口付きなので、サイズ調節やゴム交換などもできます。
5.MITAKA JAPAN 子供おねしょボクサーパンツ soraスピードW改
- タイプ:パンツ
- 素材:表/綿100%
- サイズ:110/120/130/140/150/160/170/180
- 価格:6,000円(税込)
サイズ展開が豊富なので、さまざまなお子様に安心してご利用いただけます。
6.いいひ おねしょズボン 2枚セット
- タイプ:ズボン
- 素材:綿、TPU
- サイズ:M腹巻あり(2〜5歳)/M(2〜5歳)/L(4〜8歳)
- 価格:2,999円〜(税込)
耐水度検査やホルムアルデヒド検査も行われており、安心して使用ができます。天然コットン地で、さらりとした履き心地です。
7.Gutto パイル生地 おねしょズボン
- タイプ:ズボン
- 素材:綿、TPU
- サイズ:2-5歳
- 価格:1,320円(税込)
腹巻付きのデザインなので、お腹周りが捲れ上がったりズレたりしにくいのもポイントです。
8.西松屋チェーン パンツ型おねしょケット
- タイプ:ズボン
- 素材:ポリエステル、綿など
- サイズ:120目安
- 価格:1,516円(税込)
ゆとりのあるサイズで、パジャマの上からでもさっと履かせやすいです。
おねしょズボンに関するよくある質問
Q.お手入れの方法やコツが知りたい

おねしょズボンやおねしょパンツは吸水性を高めるため、生地が分厚めに作られています。乾きにくいといったデメリットがあるので、日差しのしっかり当たる場所や乾燥室の中で確実に乾燥させるようにしましょう。干す際は裏返してから干すのがおすすめです。
Q.おねしょズボンは何枚くらい必要?

おねしょズボンは先ほども述べたように乾きにくいです。洗い替えもあった方が良いので、2〜3枚程度用意しておくといいでしょう。
Q.夜のおむつはずしを始める目安は?

夜のおむつはずしは、日中のおむつはずしとは別物だと考えた方が良いでしょう。3〜4歳を目安に、おしっこを朝まで8時間ほどためられるようになってから始めることをおすすめします。
ただしおむつが取れた後も、何かのきっかけでおねしょをしてしまうことは多々あります。身体ができていない、体調不良である、ストレスを感じているなどさまざまな要因が関係しているので、焦らずに進めていけばOKです。
ベビー・キッズ・ママグッズ用品はコチラ
まとめ
今回はおねしょ対策に便利なおねしょズボン・おねしょパンツをご紹介しました。お子様のおねしょにお悩みの方は、負担軽減になるのでぜひ導入を検討してみてください。