チャイルドシートは実際いつまで?後ろ向き期間や義務法律違反とは

チャイルドシートは実際いつまで?後ろ向き期間や義務法律違反とは

車に乗る際に、子どもの安全をサポートしてくれる「チャイルドシート」。着用義務については理解していても、一体いつまでつけるべきなのかを迷う方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなチャイルドシートの着用について、着用が義務となる期間や、どの時期に切り替えていくべきであるのかを解説していきます。
ベビー・キッズ・ママグッズ用品はコチラ

チャイルドシートはいつまで必要?年齢のほか身長もチェック

6歳未満の子どもはチャイルドシートの着用義務がある

6歳未満の子どもはチャイルドシートの着用義務がある
小さなお子様を車に乗せる場合は、チャイルドシートを必ず付けなければいけません。日本の法律では、6歳未満の子どもにはチャイルドシートの着用が法律で義務付けられています。つまり、赤ちゃん(乳幼児)から満6歳の誕生日を迎えるまでは、必ずチャイルドシートが必要になります。
チャイルドシートはお子様の安全を守るためのものです。小さなお子様は身長や体が小さいため、大人用のシートベルトではサイズが合わずに正しく事故を防ぐことができません。そこでチャイルドシートをつけることにより、安全を確保しているのです。
ここでの注意点は、お母様・お父様の抱っこではNGということです。なぜなら事故が発生する際は、抱っこだけではお子様のことを正しく守ることができないからです。幼稚園・保育園世代のお子様はもちろん、未就園児や乳幼児・新生児の場合でもチャイルドシートが必要になります。出産後、退院時に車で送迎を行う場合は必ずそのタイミングまでにチャイルドシートを用意しておきましょう。

6歳を超えても身長140cmまでは着用が推奨されている

6歳を超えても身長140cmまでは着用が推奨されている
法律上のルールでは、満6歳を迎えるまでしかチャイルドシートの着用は義務付けられていません。しかし6歳を迎えたら、チャイルドシートが不要になるという訳ではないので注意しておきましょう。なぜならシートベルトは、身長約140cm以上の方に向けて設計されているためです。身長が低い方はそれだけリスクが増えるので、6歳を超えてもシートはつけておくようにしましょう
「チャイルドシートがいつまで必要なのか」という内容については、年齢よりもお子様の体格や身長で考える方が安心です。目安としては、お子様の身長が140〜145cm以上になるまではシートの使用を心がけておきましょう。6歳を超えた小学生世代のお子様には、ジュニアシートと呼ばれるアイテムもリリースされています。
このようにチャイルドシートにはさまざまな種類やサイズ・機能があるので、お子様の成長に合わせてチャイルドシートの種類を切り替えていくようにしましょう。

幼稚園バスやタクシーはつけなくていいの?

幼稚園バスやタクシーはつけなくていいの?
自家用車の場合は、6歳未満の場合チャイルドシートが必須となります。しかし幼稚園バスや路線バス、タクシーの場合はこの限りではありません。バスやタクシーを使う場合は、チャイルドシートが使用できないぶん保護者の方が安全に配慮する必要があります。
また身体の状態により適切に使用できない場合は、使用義務が免除されることがあります。ただしこちらは自己判断ではなく、医師の指示に従い適切に対応するようにしてください。

<チャイルドシート着用が免除されるケース>

  • 幼稚園バスなど座席の構造上チャイルドシートの固定が不可能な場合
  • チャイルドシート使用で乗車定員内の人数が乗れなくなる場合
  • ケガや肥満など身体上の問題で着用が難しい場合
  • 授乳やオムツ替えなどお世話のタイミング
  • 路線バスやタクシーなどの交通機関使用時
  • そのほか特別な認可を受けた車
  • 第三者が病気やケガ、迷子の子どもを保護したなど緊急性が高い場合
ここで注意したいのが、「友人・知人の車に乗る場合」です。タクシーなどはそのまま乗ることができても、友人や知人の車に乗る場合はチャイルドシートが必要になるので覚えておきましょう。お出かけや送迎などで友人・知人の自家用車に乗せてもらうようなケースでは特に注意です。お子様の人数分のチャイルドシートが用意できない場合は、自家用車を使用せずに他の移動方法を考えてみてください。

チャイルドシート未着用によるリスクと注意点

チャイルドシート未着用によるリスクと注意点

6歳未満の未着用は法律違反になる

前述した通り、チャイルドシートの着用は義務になります。6歳未満の子どもがチャイルドシートをしていないと、法律違反になるので気をつけておきましょう。着用義務を破ってしまうと、運転手に交通違反点数が1点加算されます。違反が増えてしまうと免許停止にもなり得るので覚えておいてください。
そもそもチャイルドシートは子どもの身体や命を守るためのものです。着用義務があるから、違反になるからといった以前に、お子様のためにも着用するようにしましょう。「大きくなってきたから大丈夫」「近距離の移動だから問題ない」といった油断は禁物です。

未着用では事故時のケガ・死傷リスクが増加

小さなお子様がチャイルドシートを着用していないと、事故時のケガ率や死傷率が格段に上がってしまいます。警視庁のデータでは、チャイルドシートの使用で死傷率が約8倍変わるとも言われています。大きな事故で身体の小さなお子様は、チャイルドシートをしていないと車外に放り出されてしまうようなこともあり得るのです。
当然どんなに運転手側が注意していても、事故が起こらないとは限りません。どんなに短時間、短距離でも事故の可能性はあります。

チャイルドシート・ジュニアシートの違い!切り替え時期について

チャイルドシート・ジュニアシートの違い!切り替え時期について
チャイルドシートには、大きく分けて3タイプが存在します。新生児など小さなお子様から使える「チャイルドシート」、比較的身体が成長してから使える「ジュニアシート」、そして比較的幼い頃から大きくなっても使える兼用タイプの「チャイルド&ジュニアシート」です。
ここからはそれぞれの違いと、切り替え時期について解説していきます。

【チャイルドシート】新生児からも使用可能で4歳までが目安

【チャイルドシート】新生児からも使用可能で4歳までが目安
  • 年齢の目安:0歳(新生児)〜4歳ごろまで
  • 身長の目安:40cm〜105cmほど
  • 体重の目安:〜18kg
チャイルドシートには新生児から使えるタイプがあります。ねんね期・おすわり期の赤ちゃんもサポートしてくれる機能がついているもので、クッション性に優れています。ものによっては回転機能やリクライニング機能など、シートに乗せたままでも快適に赤ちゃんをお世話できるものがあります。
退院時からすぐにお子様を車に乗せたい場合は、新生児から使えるチャイルドシートを選ぶようにしてください。なお適応体重が決まっているので、3〜4歳ごろが切り替え時期になります。チャイルドシート卒業後はジュニアシートへの切り替えがおすすめです。なおチャイルドシートの中には適正時期が7歳ごろまでと長い商品もあります。
一方でチャイルドシートの中には、キャリータイプと呼ばれる小さなサイズのものもあります。キャリータイプの商品は、0歳〜1歳が使用の目安となります。使用時期は短いですが、持ち運びに優れていてそのままベビーカーに装着しても使えるものもあります。サイズや使用可能時期は商品によって異なるので、子育てのスタイルに合わせて選んでみましょう。

<注意点>新生児〜1歳までは後ろ向きに使用する

生まれたての赤ちゃんの場合は、チャイルドシートを後ろ向きに設置するのが基本です。後ろ向きに設置することで衝撃を全体で吸収できるようになり、より安全性が高まります。時期はチャイルドシートのメーカーやお子様の成長具合にもよりますが、1歳過ぎまでは後ろ向きの使用が推奨されています。
1歳を過ぎあんよ期を迎えお子様の身体が安定してきたら、シートを前向きに切り替える時期です。前向きに座るとお子様も景色を楽しめるようになり、より楽しいドライブができるでしょう。

【チャイルド&ジュニアシート】1歳ごろから長く使えてコスパ◎

  • 年齢の目安:1歳〜11歳ごろまで
  • 身長の目安:70cm〜145cmほど
  • 体重の目安:9〜36kg
チャイルド&ジュニアシートは、1歳くらいの赤ちゃんから11歳ごろまで長く使えるタイプのチャイルドシートです。お子様の成長に合わせての使用が可能なところが大きなメリットです。適齢年齢1歳〜のシートは新生児期の赤ちゃんには使用できませんが、一方でパーツの取り外しでジュニアシートとしても使用ができます。「1歳ごろから車でお出かけするようになった」「新生児の頃は小さなキャリータイプのシートを使っていた」という方の購入・切り替えにおすすめです。

【ジュニアシート】2台目のシートにおすすめでシンプルな機能のものが多め


  • 年齢の目安:3歳〜11歳ごろまで
  • 身長の目安:95cm〜145cmほど
  • 体重の目安:15〜36kg
ジュニアシートはチャイルドシートと違い、シートベルトで固定するのが基本です。複雑なベルトのついたチャイルドシートよりもシンプルな機能になっていて、価格も抑えたものが多い印象です。新生児や小さな時期は使用できないですが、お子様が成長してきた段階で2台目のシートとして購入するのにちょうどいいです。
なおジュニアシートには背もたれ付きのタイプと、背もたれなしのブースターシートが存在します。より安全性が高いのは、背面や頭周りをカバーできる背もたれ付きのタイプになるでしょう。中には途中から背もたれだけを外せる機能を兼ね備えた商品もあります。使い勝手と安全性、そしてお子様の成長を比べながら選んでみましょう。

チャイルドシート・ジュニアシートのおすすめラインナップ

【新生児期から】安全性高めのおすすめチャイルドシート3選

<おすすめ1>コンビ ホワイトレーベル THE Splus ISOFIX エッグショック ZD

こちらはコンビのホワイトレーベルからリリースされているチャイルドシートで、新生児期からの使用が可能です。差し込んで簡単に車へと取り付けができるISOFIXを採用しているので、安定した固定が可能です。またシート部分の360°回転機能やリクライニング機能も搭載されていて、赤ちゃんのお世話が非常にしやすいです。衝撃吸収素材のエッグショックが赤ちゃんの柔らかな頭もしっかりと守ってくれるため、安全面も兼ね備えています。

<おすすめ2>アップリカ フラディア グロウ ISOFIX セーフティプラス プレミアム

アップリカ社の新生児期から使えるチャイルドシートで、前後だけでなく左右からの衝撃にも対応してくれる商品です。独自の平らなベッド型を採用しているので、退院時の赤ちゃんでも安心して乗せることができます。
赤ちゃんの身体を守るクッションは取り外し可能、いつでも洗って清潔さを保つことができます

<おすすめ3>Joie Valiant

こちらはロングユースタイプのチャイルドシートで、0歳から約7歳ごろまで使用が可能です。法律で定められた義務期間をカバーできるロングユースタイプは、とりあえず1台チャイルドシートを所持していたいという方にぴったりです。
ヘッドレストの調整やリクライニング機能のおかげで、体型や体勢に合わせた使用が可能です。

【1歳ごろから】長く使えるチャイルド&ジュニアシート2選

<おすすめ1>アップリカ フォームフィット ISOFIX セーフティープラス

1歳から10歳が使用目安のチャイルド&ジュニアシートです。「スムーズベルトホルダー」を採用しているので、乗せおろしの際にベルトが邪魔になりにくく使用しやすいです。
高さはもちろん横幅も調節が可能で、「ぐんぐん成長レバー」を使えば一つのレバーで調整できます。成長して汗をかきやすくなったお子様にも快適なメッシュシートの採用もポイントです。

<おすすめ2>カーメイト エールベベ パパット2 プレミアム

カーメイトのチャイルド&ジュニアシートは、1歳〜11歳ごろまで長く使うことができます。お出かけがスムーズになる“ぱぱっと”快適な取り付けで、ストレスフリーに使用可能です。
本体のカバーは洗濯機丸洗いが可能で、長く清潔さを保てるのがポイントです。成長に合わせてシートがフィットするような仕組みも兼ね備えています。

【3歳ごろから】成長したお子様にぴったりなジュニアシート2選

<おすすめ1>Graco ジュニアプラス DX

背面までしっかりとカバーしてくれる、座面の柔らかなチャイルドシートです。収納式カップホルダーが付いているので、ドリンクを置いておくこともできます。
ヘッドサポートは6段階、アームレストは2段階でサイズ調節もできます。さらに座面は取り外し可能で、ブースターシートとしても使用ができます。

<おすすめ2>ジョイキッズ FK

3歳ごろから使用可能なコンビの人気ジュニアシートです。こちらも座面は取り外し可能で、ヘッドレストの5段階調節ができます。
コンビ独自の立体メッシュシートを採用しているので、暑い夏でもお出かけがしやすいです。

まとめ

今回は気になるチャイルドシートの使用期間について解説しました。 お子様の安全を守るためのチャイルドシートは、6歳未満は着用義務があり、自家用車を使用するのであれば基本的に必ずつけなければなりません。6歳を過ぎても11歳ごろまでは、ジュニアシートの使用が理想とされています。 お子様の月齢や年齢、そして体重や身長によってちょうどいいシートの種類も変わってくるので、ぜひ成長に合ったものを探してみてください。