夫から妻へ。家族からママへ。今回は子育てママのご褒美になるような母の日おすすめギフトをご紹介します!
初めての母の日は子育てママが喜ぶプレゼントを選ぼう
赤ちゃんを育てるママは何かと大変です。10ヶ月にも及ぶ妊娠期間、そしてハードな出産を経た後、休む間もなく育児が始まります。
出産祝いでは赤ちゃんに向けたギフトが多く選ばれますが、せっかくならママに向けたプレゼントも選んでみてはいかがでしょうか。ママの心と身体を癒してくれるようなギフトを選び、感謝の気持ちを伝えてみましょう。
特に母の日は、プレゼントをあげる絶好のチャンスです。もちろん母の日以外にも、誕生日や出産祝いなどとして選ぶのもおすすめです。
なお初めての母の日となると、「何を選べばいいかわからない・・・」という方も多くいるでしょう。ここでおすすめしたいのが、出産を頑張ったご褒美になるような品物や、ママになったことを実感できる記念になるような品物です。
子育てに追われるママは、何かと自分のことが後回しになりがちな傾向にあります。そのような中では、スキンケアアイテムなどのケアグッズやリラックスに使えるアイテム、そして自分で選ぶにはほんの少し贅沢に感じるようなアイテムがおすすめです。
2023年の母の日はいつ?
2023年の母の日は5月14日(日)です。 母の日は5月の第2日曜日と決まっています。日付は毎年変わるので注意しておきましょう。なおこの時期はゴールデンウイーク明けすぐなので、ショップによっては在庫が薄い状況であったり、出荷に時間がかかったりする場合があります。
また母の日ギフトの人気商品は、母の日が近づくにつれ完売となることもあるので気をつけておきましょう。プレゼントはスケジュールに余裕を持って選んでおくのがおすすめです。
【スキンケアグッズ】新米ママへのギフトの王道品
新米ママ・子育てママへの王道ギフトとして人気を集めているのが、ハンドクリームやボディーソープなどのスキンケアグッズです。水仕事や赤ちゃんへのお世話で痛みがちな肌をケアする用品を選べば、きっと喜ばれることでしょう。比較的低予算でも良いものが選べるので、友達ママに気軽にあげる品としてもピッタリです。スキンケアグッズの中でも特に香りが良くリラックス効果の高いものや、天然成分由来や無添加で赤ちゃんと共に使えるもの、肌に優しいものが人気です。フェイスマスクや入浴剤など、リラックスタイムに使えるスキンケアグッズもおすすめです。
ママバター ハンドクリーム オレンジの香り
ママバターのハンドクリームは、高品質な天然由来保湿成分であるシアバターをメインの保湿成分としています。保湿力や浸透力に優れていると言われており、乾燥しがちな肌や水仕事で荒れてしまった手先などを優しくケアしてくれます。シリコンやパラベン、合成香料や合成着色料などを使わないと言うこだわりで、お子様を抱っこしたりお世話したりする際にも安心できます。ベタつきにくいテクスチャーであり、手だけでなく爪まわりにも使うことができます。
ジルスチュアート アロマティックフラワー ネイルオイル
ジルスチュアートのネイルオイルは、オイル&ウォーターのダブル保湿で指先をケアできます。なめらかな質感で使いやすく、さらにアロマの香りで癒し度抜群です。 ジルスチュアートならではのキュートなパッケージも、お祝いギフトとしてふさわしいです。【ブランケット】ママも子供も一緒に使えるのが魅力
ブランケットはママとお子様が一緒に使えるのが魅力です。お子様向けのおくるみをプレゼントするのもいいですが、ママも喜んで使えるもの、インテリアに馴染みやすいものを選ぶと長く活用できます。なお子育て中は何かと汚れがちなので、お手入れ楽ちんなものを選ぶのが良いでしょう。洗濯機で洗えるか、コットン100%など肌に優しい素材であるかなどをチェックし選ぶと失敗が少なくおすすめです。
クリッパン シュニールコットンブランケット
クリッパン(KLIPPPAN)はスウェーデン生まれのホームテキスタイルブランドで、ブランケットなどが有名です。おしゃれでありながら肌に優しく、暮らしに馴染むような商品を多数展開しています。中でも子育てママにぴったりなのが、オーガニック100%のシュニールコットンで作られたブランケットです。洗濯機でもお手入れできるブランケットなのでデイリー使いしやすいです。
【マザーズバッグ】子育てアイテムはセンスのいいものを
マザーズバッグは子育て用品が入る大容量のバッグです。せっかくならただのトートバッグではなく、デザイン性や機能性に優れたものをプレゼントしてあげるのがおすすめです。なかなか自分では選びにくい高級ブランドのバッグや、先輩ママからの評価の高いバッグを選ぶとプレゼントとして喜んでもらいやすいでしょう。サプライズでプレゼントするのも良いですが、前もってママの意見を聞いた上で使いやすいタイプを選んであげるのもありです。
ステイトオブエスケープ トートバッグ
ステイトオブエスケープはオーストラリア発のバッグブランドです。ウェットスーツにも採用される素材を使ったバッグは、軽量で耐久性があり、汚れにくくマザーズバッグにぴったりです。マチ付きのトートタイプはおむつやミルク、哺乳瓶などを収納しやすく、長時間のお出かけや旅行にも使いやすいです。セレクトショップで取り扱われるほど近年人気で、ファッション性にも優れています。
マークジェイコブス マザーズバッグ
マークジェイコブスのキルティングトートバッグは、ハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても使える仕様でシーンに合わせての活用ができます。誰しもが名前を聞いたことのある人気ブランドで、ママへのご褒美バッグとして選ぶのにおすすめです。おむつ替えシートが付属された商品もあり、ママとお子様のお出かけシーンに喜ばれること間違いなしです。
【カーネーション】便利グッズに添えて渡すのもアリ
母の日なので新米ママにカーネーション買ってきました笑 pic.twitter.com/OHmS4RmS51
— ザッパチ (@zakipan86) May 8, 2021
母の日といえば、やはりカーネーションはハズせません。定番だからこそ、「母の日にプレゼントがもらえるようになった」と実感してもらいやすいのが魅力と言えます。
花束で豪華にプレゼントするほか、一輪を可愛くグッズに添えてプレゼントしたり、フラワーアレンジメントになっている商品をそのまま選んだりするのもありです。カーネーションは本数で花言葉が1.感謝→2.誠実→3.幸福・・・と変わっていくので、伝えたい思いを表現するのにもぴったりです。
【写真入りグッズ】赤ちゃんや家族写真で思い出を残そう
母の日は毎年訪れますが、新米ママとして迎えられる特別な母の日は1度だけです。お子様も1年で大きく成長するので、“今”を写真に残しておくのもおすすめです。
写真入りギフトなら母の日プレゼントにも選びやすく、思い出の品として大切に飾っておくことができます。マグカップや時計などグッズに写真をプリントしてくれるサービスがたくさんあるので活用してみましょう。
なお写真入りグッズは、注文から作成までに時間がかかります。母の日にしっかりと間に合うように、ゴールデンウイーク前などから早めに注文依頼をしておくようにしましょう。
母の日卓上カレンダー
お気に入りの写真をプリントした卓上カレンダーは、記念のギフトにおすすめです。日常使いもしやすいアイテムなので、気兼ねなくプレゼントできるのも魅力です。お子様の写真やママとお子様が一緒に写っている写真などをプリントして、世界にたった一つのカレンダーを作ってみましょう。近年はウェブやネットから簡単に作成できるサービスもあります。
プリザーブドフラワー 写真立て
プリザーブドフラワーが添えられた写真立ては、笑顔になれるギフトとして人気です。母の日シーズンなら、カーネーションやバラなどのプリザーブドフラワーを選ぶのがおすすめです。長年美しさを保てるプリザーブドフラワーは、生花に比べこまめなお手入れが要らず、忙しいママへのプレゼントにもふさわしいです。家族写真などを添えてプレゼントすれば、“特別な母の日”をきっと演出できることでしょう。
【高級スイーツ】リラックスタイムと共にプレゼントしよう
ママへの贅沢なご褒美には高級スイーツもおすすめです。ケーキや人気ブランドのチョコレートなど美味しいスイーツを選び、日頃の疲れをしっかりと癒してもらいましょう。
ただスイーツを渡すだけでなく、ママが丸一日休めるような日を作ってあげた上で、スイーツや食事をプレゼントするのがおすすめです。なお授乳中のママには、アルコールやカフェインの量に注意した上で選んであげるようにしましょう。好きなスイーツを選べるカタログギフトを用意してあげるのも一つの方法です。
カタログギフト すいーともぐもぐ
すいーともぐもぐのカタログギフトは、スイーツだけを集めた絵本のようなカタログギフトです。焼き菓子から冷たいお菓子、和菓子などのバリエーションがあり好みに合わせて選ぶことができます。ポテトチップスなど甘いもの以外もあるので必見です。カタログギフトは離れた場所からでも送りやすいのがポイントです。【スニーカー】ママらしいおしゃれを楽しめるものが◎
旦那さんがニューバランスのスニーカープレゼントしてくれた🎁 👟
— さとちゃん☺︎8m 🦖🐘 39w2d (@satochan_mataka) May 8, 2022
色もデザインもお気に入り!
勝手に初めての母の日のプレゼントと思い込んでる私w
これでたくさん散歩するぞ~♪
旦那さんありがとう☺️💛💛 pic.twitter.com/Zyrfj8ZySc
ママになると、お子様を抱っこして出かけることになりファッションにも縛りが出てきてしまいます。せっかくならママファッションを楽しめるようなアイテムを用意してあげると、喜んでもらえることでしょう。
例えばキュートなスニーカーなどは、新しくママになった方へのギフトにぴったりです。見た目が可愛いもの、そして履きやすいものを選んであげるようにしましょう。
またスニーカーに限らず、ママが好きなブランドやカジュアルで可愛い洋服などを選んであげるのも良いでしょう。ママになったことをきっかけにファッションが大きく変わる方もいるので、ぜひこの機会におしゃれなものをプレゼントしてあげましょう。
【便利家電】ロボット掃除機など家事の負担を減らせるもの
近年増えてきた“便利家電”や“スマート家電”は、育児や家事の負担を減らせるグッズとして人気を集めています。例えばルンバのようなロボット掃除機や、お子様のシーツを洗える乾燥機付き洗濯機、そして食洗機などは未所持であれば非常におすすめです。
日頃から夫婦間で家事や育児の悩みを相談し合っていると、どのような家電があると便利なのか判断しやすくなります。なお複雑な機能のものだと子育ての合間に使わなくなってしまう恐れもあるので、“便利”かつ“簡単”、そして“お手入れしやすい”というものを選ぶのがプレゼント選びのコツです。
ルンバ コンボj7+
ロボット掃除機の王道とも言えるルンバは母の日ギフトでも人気があります。水拭き機能までついたルンバなら、カーペットの上もフローリングの上も1台でしっかりとお掃除ができます。ダストカットフィルター付きで細かな汚れやアレルゲンの大半を捕らえてくれるため、お座り期やはいはい期の赤ちゃんがいる家庭でも清潔かつ安心して過ごすことができるでしょう。何より掃除の負担が大幅に減るので、パパやママにとって嬉しい品であること間違いなしです。
BALMUDA The Pure
BALMUDA The Pureは空気清浄機です。スマートな見た目でインテリアに馴染みやすく、それでいてしっかりと空気をきれいにしてくれるのが嬉しいところです。例えば花粉やウイルスなどをしっかりと吸引してくれるため、赤ちゃんはもちろんママも家族も清潔な空気の中過ごすことができます。子育て期に限らず長く使えるというところも大きなポイントです。
ベビー・キッズ・ママグッズ用品はコチラ
まとめ
ここまで初めての母の日におすすめのプレゼント品を紹介してきましたが、母の日に喜ばれるのはなにも品物だけではありません。「ママがゆっくりと過ごせる時間を作ってあげる」「感謝の気持ちを手紙などで伝える」といったことも、母の日には素敵なプレゼントとなるでしょう。またおしゃれしてお出かけするような機会や、ディナーへのお誘いなども特別感がありおすすめです。母の日は子育てで忙しくなったママを労わり、いつもの感謝を伝える良い機会です。ぜひ喜ばれるギフトと共に、初めての母の日をお祝いし、素敵な記念日にしてみましょう。