新生児爪切りはいつから?切り方とおすすめ爪切り爪やすり

新生児爪切りはいつから?切り方とおすすめ爪切り爪やすり10選

新生児の爪切りは指が小さく、手を動かしてしまうため大変ですが、放置することもできません。
新生児の爪を切る際に、毎回苦労しているママ・パパさんも多いはずです。
しかし、いくつかのポイントをおさえておくことで、新生児の爪が切りやすくなります。
新生児の爪切りや、爪の硬さがしっかりしてから使用できる爪切りもご紹介していきますので、ママ・パパさんが使いやすいものを選んでいきましょう。
ベビー・キッズ・ママグッズ用品はコチラ

新生児の爪切りはいつから必要?

新生児の爪切りはいつから必要?
新生児の爪切りは、産まれてすぐから必要となります。初めは大人の爪と違い、小さく薄い新生児の爪を切るのは、ケガをさせてしまわないか怖いというママ・パパさんも多いことでしょう。
しかし、新生児であっても爪は伸びるため放置してしまうと、自分の顔や体など無意識に手を動かしている間に傷をつけてしまいます。
指しゃぶりを始めれば、口の中を傷つけてしまう危険もあります。そのため、新生児用の爪切りは、出産時期に合わせて準備しておきましょう

爪を切る頻度とタイミング

爪を切る頻度とタイミング
週に1度は切ってあげることをおすすめします。新生児でも、爪の伸びるスピードは大人とほぼ変わりません。
指が小さい分、赤ちゃんの方が伸びるスピードが速く感じることでしょう。伸びすぎてしまった爪は、肌を傷つけやすくなってしまいます。
よく動き回る赤ちゃんの爪の伸び具合を確認するのは大変なため、ミルクの時間や眠っている時など動きが少ない時に、どのくらい伸びているのかをチェックしてあげましょう。
いつの間にか、かなりの長さになってしまっていることも多いはずです。

新生児の爪切りを選ぶポイント

赤ちゃんに合わせて、ママ・パパさんの使いやすさからも選んでいきましょう。ポイントごとにご紹介していきますので、爪切りを選ぶときには参考にしてくださいね。

新生児には、はさみタイプがおすすめ!他にも2つのタイプがある

新生児には、はさみタイプがおすすめ!他にも2つのタイプがある
新生児・ベビー用の爪切りには、はさみタイプ・てこタイプ・やすりタイプの3つがあります。しかし、新生児用としては、はさみタイプを使用するのがよいでしょう

はさみタイプ

はさみタイプ
初めて爪を切る、新生児におすすめのタイプです。新生児の小さな爪を切りやすい作りとなっており、先端も丸く作られていることから、赤ちゃんの指を傷つけてしまう心配も少なくなります。
はさみタイプは、てこタイプと違いどの程度切れているのかがよく見えることと、赤ちゃんの薄く小さな爪にも負担がかかりにくいというメリットがあります。
大人用の爪切りはてこタイプがほとんどのため、初めは使いづらいかもしれませんが慣れてしまえば問題なく使用できるでしょう。
新生児の小さく薄い爪を切るのならばまずは、はさみタイプを使用することをおすすめします。

てこタイプ

てこタイプ
大人が使用している爪切りを、赤ちゃん用に小さくしたようなタイプとなっています。先は赤ちゃんの爪に合わせて小さくなっており、持ち手はママ・パパさんが切りやすいように少し大きく作られています。
生後9ヶ月頃から、赤ちゃんの爪の状態に合わせて使用するのがよいでしょう。ママ・パパさんにとっても馴染み深い作りのため、1番使いやすいタイプではないでしょうか。

やすりタイプ

やすりタイプ
刃が付いている、はさみやてこタイプを使用するのが不安だというママ・パパさんにおすすめのタイプとなっています。また、爪を切った後のお手入れ用としても使用できます。
しかし、爪が薄くしっかりとしていない新生児に使用するのにはあまり向いていません
やすりタイプだけでの爪のお手入れは、はさみやてこタイプに比べると削るだけなので時間もかかってしまいます。
爪にある程度の硬さができ、しっかりとしてきたときには、やすりタイプの活用も検討するのがよいでしょう。

ママやパパさんの使いやすさも考慮しよう

ママやパパさんの使いやすさも考慮しよう
新生児には、はさみタイプの爪切りを活用するなど赤ちゃんに合わせてあげることも大切ですが、切る側であるママ・パパさんが使いやすいものを選ぶのも重要です。
持ち手の部分や先端までの長さなど、切る側にとっても使いやすいかを見極めていきましょう。
とくに手が大きい、ママ・パパさんにとっては持ち手部分が小さくなってしまっているタイプを選ぶと、指自体が入らず使えないという場合もあるので注意が必要です。

新生児の爪の正しい切り方

新生児の爪の正しい切り方
新生児の爪切りで順序を知っておくと、落ち着かせることもできてスムーズにお手入れができます
  1. 新生児を寝かせる
  2. 手を片手で包み込むように持つ
  3. 大人の指先で爪を切る指を固定する
  4. 爪の両端から中心部に向けて切り4~5回に分けて形を整えていく
首がすわってきた赤ちゃんは、膝の上に座らせて切るのもよいでしょう。また新生児の場合や動きが活発な赤ちゃんは、お昼寝をしている間などに爪切りを行うと楽です。
新生児でも専用のやすりを使用して、爪の形を整えてあげるのもよいでしょう。

新生児用はさみタイプの爪切り5選

商品 画像 shop ポイント 価格 素材 セット内容
ピジョン
ベビーこだわりおていれセット
Amazon ベビシア 楽天市場 爪・髪・鼻のお手入れ道具がセットになった新生児に使いやすい商品。 2,380円 ポリプロピレンなど 6種類
貝印
つめきりはさみ
Amazon ベビシア 楽天市場 爪切りのキャップ部分にヤスリが付いた便利なタイプの爪切り。
成長後も使いやすい長めの刃先。
650円 ステンレス刃物鋼など はさみのみ
(キャップ付き)
babyグリーンベル
爪切りはさみ
Amazon ベビシア 楽天市場 持ち手にバネが入っているため持ちやすく、素早く爪を切ることが可能。 850円 - はさみのみ
(キャップ付き)
赤ちゃんの城
ツメ切りハサミ
Amazon ベビシア 楽天市場 刃先が小さく、丸い形状の爪切りなので、新生児の爪が切りやすい。
切りやすく、持ちやすいと口コミも良好◎
1,045円 - はさみのみ
(キャップ付き)
ALTO
ベビー爪切りセット
Amazon ベビシア 楽天市場 てこ・やすりもセットになっているため、必要に応じて使い分けることができる。 1,000円 ABSなど 4種類

1.ピジョン ベビーこだわりおていれセット

セット内容 ハサミ ブラシ 鼻吸い器 ピンセット ケース
素材 ポリプロピレンなど
価格 ¥2,380(税込)
爪だけでなく、鼻や髪のお手入れ道具もセットになった新生児に使いやすい商品です。
日本製なのも嬉しいポイント。ケース付きなので、使った後の収納にも困りません。
髪用ブラシや鼻吸い器が付いており、爪切りに合わせて赤ちゃんに必要なケアができるのは助かりますよね。

2.貝印 つめきりはさみ

素材 刃部:ステンレス刃物鋼
ハンドル・キャップ:ABS樹脂
ヤスリ:ステンレススチール
価格 ¥650(税込)
爪切りのキャップ部分には、やすりも付いている便利なはさみタイプの爪切りです。
すこし刃先は長くなっていますがその分、新生児だけでなく成長してからも使用しやすい設計となっています。
刃先は少しカーブした作りとなっているため、赤ちゃんの爪を深く切りすぎてしまう心配も少なくて済みますね。
深く爪を切りすぎてしまわないか心配な、ママ・パパさんでも安心して使用できるタイプとなっています。仕上げには、キャップに付属しているやすりを使用することもできますね。

3.babyグリーンベル 爪切りはさみ

素材 刃部:ステンレス刃物鋼
ハンドル:ABS樹脂
キャップ:ABS樹脂
バネ:ステンレス
価格 ¥850(税込)
はさみタイプの爪切りには珍しい、持ち手部分にバネが入っているタイプとなっています。
バネが入っていることにより、通常のはさみタイプのように指を穴に入れずに使用できるため、手の大きいママ・パパさんでも使いやすいタイプです。
また、バネの効果によって戻りが早く、新生児の爪を素早く簡単に切ることが可能です。
てこタイプに慣れているママ・パパさんにとっても、同じ要領で使用できるため使いやすいタイプではないでしょうか。

4.赤ちゃんの城 ツメ切りハサミ

素材 刃部:ステンレス刃物鋼
ハンドル:ABS樹脂/エラストマー
キャップ:ポリプロピレン
価格 ¥1,045(税込)
新生児の爪が切りやすいように刃先が小さく、丸くなった作りの爪切りです
刃の部分は、他の爪切りはさみタイプよりも短くなっているため、動き回ってしまう新生児の手を間違えて傷つけてしまう心配も少なくなっています。
また、持ち手部分は大きくなっているため「どれよりも切りやすく、持ちやすく最高です」などといった口コミもあります。
持ち手部分の穴が大きく空いているため、手が大きいママ・パパさんでも違和感なく使用できますね。

5.ALTO ベビー爪切りセット

セット内容 ハサミ
爪切り
やすり
ピンセット
素材 ABS、その他
価格 ¥1,000(税込)
てこ・やすりタイプが、セットになっており新生児から長く使用できる内容となっています。はさみタイプの爪切りは、他の爪切りと同様に先端が丸くなっており新生児の肌を傷つけてしまう心配もありません。
てこ・やすりタイプがセットになっているため、赤ちゃんの爪の状態や成長具合に合わせて使い分けることができますね。
また、ピンセットも付属しているため、鼻に入ってしまった異物を取り除くのにも活躍してくれます。
長く使用したい方には、セットでの購入もおすすめとなっています。

赤ちゃんの成長に合わせて、てこ・やすりタイプも活用しよう

商品 画像 shop ポイント 価格 素材 セット内容
ピジョン
ベビーつめきり てこ型
Amazon ベビシア 楽天市場 持ち手が少し広めの形状なため、使いやすさが抜群◎
収納するときも安心のキャップ付き。
855円 特殊炭素鋼クロームメッキなど てこのみ
グリーンスプラウツ
ベビーネイルクリッパー
Amazon ベビシア 楽天市場 滑り止めが付いたシリコンカバーは滑り止め付き。
有害な素材は一切使用しておらず、安心安全。
1,100円 ステンレスなど てこのみ
カラフルBOX
深爪防止爪切り てこ型
Amazon ベビシア 楽天市場 安全ガード付きの爪切りで、ちょうどいい長さに爪を切ることができる。
ヤスリ付きなので、爪切り後のお手入れも◎
998円 ポリカーボネートなど てこのみ
天海雑貨屋
ベビー爪切り
Amazon ベビシア 楽天市場 拡大鏡が付いた爪切りで、爪切りの際に赤ちゃんの爪が見やすい。 1,780円 - てこのみ
HANA
赤ちゃん爪切りセット
Amazon ベビシア 楽天市場 拡大鏡プラスLEDランプ付き。
セット内容には電池があらかじめ2つ付いているのも嬉しいポイント。
3,950~5,550円 - 3種類

1.ピジョン ベビーつめきり てこ型

素材 刃:特殊炭素鋼クロームメッキ仕上げ
ハンドル:ABS樹脂
ケース:ABS樹脂
キャップ:ポリプロピレン
価格 ¥855(税込)
ミルクから離乳食まで、人気が高く有名なピジョンから発売されている、てこタイプの爪切りです。
赤ちゃんの爪の成長具合に合わせて、ママ・パパさんが使い慣れているてこタイプを使用していくのもよいでしょう。
ピジョンの推奨月齢は、生後9ヶ月からとなっているため赤ちゃんがある程度大きくなってからの使用となりますね。
持ち手が少し広くなっているため、滑りにくく力が入りやすい作りで、ママ・パパさんの使いやすさも考えた作りとなっているのではないでしょうか。

2.グリーンスプラウツ ベビーネイルクリッパー

素材 ステンレスなど
価格 ¥1,100(税込)
滑り止めが付いたシリコンカバーが付いているため、お子さんの爪を安定して切ることができるでしょう。
有害な素材は一切使用していないので、安心して使用できます。
赤ちゃんの未来を考えて、健康的で自然なベビー用品を作っているブランドが手掛けた高品質な爪切りになっています。

3.カラフルBOX 深爪防止爪切り てこ型

素材 ポリカーボネートなど
価格 ¥998(税込)
安全ガードが付いている爪切りなので、深爪にならずちょうどいい長さで爪切りができます。
テコの裏にはヤスリが付いており、切った後のお手入れも可能。
爪切りのサイズ感は大きめサイズなので、ママさんやパパさんの手にフィットしやすく、使いやすさを感じることができるでしょう。

4.天海雑貨屋 ベビー爪切り

価格 ¥1,780(税込)
拡大鏡付きの爪切りなので、赤ちゃんの小さな爪が見やすく、安全に切ることができます。
折り畳みができるタイプの爪切りは、収納に困らない上に持ち運びもできるため、何かと便利です。

5.HANA 赤ちゃん爪切りセット

セット内容 研磨ヘッド 収納袋 電池2本
価格 ¥1,780(税込)
拡大鏡プラスLEDランプが付いているので、安心安全に赤ちゃんの爪をカットできます。
爪切り本体は可愛い色味で、あらかじめセットの中に電池が2つ付いているのも嬉しいポイント。

新生児の爪を切る際の注意点

新生児の爪を切る際の注意点
新生児の爪を切る際は、指だけでなく爪も薄くデリケートなためいくつかの点に注意して切っていきましょう。

切った爪が飛び散らないように注意しよう

切った爪が飛び散らないように注意しよう
爪を切る際に、反動で切った爪が飛び散ってしまう場合があります。新生児の爪は小さく、飛び散ってしまうと見つけにくいです。
そのため、爪のお手入れをする際は下にティッシュを置くなどして、飛び散らないように気をつける必要があります。
飛び散ってしまった爪が刺さり、ケガをしてしまう可能性もあるため注意しながらお手入れをしていきましょう。

大人用の爪切りでの代用はやめよう

大人用の爪切りでの代用はやめよう
新生児に、大人用爪切りでの代用はやめましょう。大人用の爪切りは基本的に、てこタイプが多くサイズも大人の爪の大きさに合わせた作りとなっています。
ベビー用のてこタイプでも、赤ちゃんの爪がしっかりとしてから使用することができるようになるため、大人用を新生児に使用するのは大きさも合わず指をケガさせてしまう危険性もあります
新生児の爪は、未熟でデリケートなため大人用では負担をかけてしまうので代用せずに、新生児用のはさみタイプを使用していきましょう。

新生児の爪切りのコツを3つ伝授!

新生児の爪切りのコツを3つ伝授
ママさんやパパさんの中には「赤ちゃんの爪切りが苦手…」と新生児の爪切りに関して不安な気持ちや苦手意識を持った方もいますよね。
ここからは、そんなお悩みを解消できるよう、新生児の爪切りのコツを3つ紹介していきます。

1.毎日少しずつ切ってみる

毎日少しずつ切ってみる
赤ちゃんの爪切りに対して苦手意識をお持ちのママさんやパパさんは、一度に全ての爪を切るのではなく、毎日少しずつ切ってみましょう。
はさみを使って爪を切る場合は、一つの爪を5回に分けて切り、そのあとヤスリを使って角を整えるのがおすすめです。
爪切りを嫌がる赤ちゃんだと、一度に全ての爪を切ろうとすると、赤ちゃんは長い時間拘束されてしまうので、日に日に爪切りが嫌いになってしまうかもしれません。
赤ちゃんがぐずり始めたら爪切りをやめ、次の日に爪切りを行うなどすると赤ちゃんのストレスだけでなく、ママさんやパパさんの負担も軽減しますよ。

2.授乳中もしくは赤ちゃんが眠っている間に切る

授乳中もしくは赤ちゃんが眠っている間に切る
赤ちゃんが深い眠りについているときは、爪切りの絶好のチャンスです。
授乳中だと、赤ちゃんが動くことはほとんどないので、パートナーに協力してもらえるかお願いしてみましょう。
赤ちゃんがグッスリ眠っている間、急に動くことはあまりなく、たまにビクッとするだけなので比較的切りやすいタイミングになります。
寝室など、暗い部屋で赤ちゃんが眠っていると見えにくさを感じるかもしれませんが、抱っこ紐やベビーカーなどで眠っているときは爪切りのチャンスだと思ってもいいかもしれません。

3.おもちゃやテレビで赤ちゃんの気をそらす

おもちゃやテレビで赤ちゃんの気をそらす
お子さんが少し成長して爪切りを嫌がる場合は、お子さんが好きなテレビ番組やおもちゃで気をそらし、その間に爪を切るのも一つの手段になります。
新生児の場合は、キラキラ光るものや音が出て赤ちゃんが楽しむことができる「ベッドメリー」などもおすすめです。
もしくは、片側におもちゃを置いて赤ちゃんの視線をおもちゃに向け、反対側で爪を切るといった方法もアリでしょう。

もし新生児が爪切りでケガをしてしまったら?対処法2選

もし新生児が爪切りでケガをしてしまったら?対処法2選
赤ちゃんの爪を切っているときに「うっかり深爪にしてしまった」や「爪切りの刃が肌に当たってしまった」などのハプニングが起きてしまうかもしれません。
もし、新生児が爪切りでケガをしてしまったときは、指先・傷の状態をしっかりと確認して、ママさんやパパさんが焦らずに対処しましょう。
ここからは、新生児の爪切りで深爪や出血してしまったときの対処法をそれぞれ詳しく紹介していきます。

深爪したときは他の爪まで切り過ぎないようにしよう

深爪したときは他の爪まで切り過ぎないようにしよう
もし、赤ちゃんの爪切りの際にうっかり切り過ぎて深爪になった場合は、切り過ぎてしまった箇所に合わせて、他の爪まで同じ長さで切らないように注意しましょう。
深爪してしまうと焦るかもしれませんが、血が出ていなければそこまで心配する必要はありません。
赤ちゃんの肌は回復がとても早く、少し深爪したくらいなら問題ないケースがほとんどです。
また、絆創膏を貼ると赤ちゃんの誤飲の原因となってしまうので、まずは指先の状態を確認し、血が出ていなければ極力絆創膏は貼らずに様子を見てください。

出血した場合は止血もしくは病院へ

出血した場合は止血もしくは病院へ
爪切りの刃が赤ちゃんの肌に触れてしまい、出血した場合はすぐに止血をしてくださいね。
少しの出血であれば、ティッシュやガーゼで数分ほど傷を抑えておけば血は止まるので安心してください。
万が一、血が止まらない場合や傷の範囲が広い場合はすぐに病院で受診するのがおすすめです。
深爪した場合などで、数日様子を見て傷口が膿んだり腫れていたりする場合も病院へ受診するようにしましょう。
ママさんやパパさんの自己判断で消毒液などを塗ると、赤ちゃんが舐めてしまう恐れがあります。
爪切りで出血した場合は止血をするか、病院の先生の指示を仰ぐようにしてください。
ベビー・キッズ・ママグッズ用品はコチラ

まとめ

新生児の爪は小さく薄いため、爪切りも負担をかけにくい専用のものを使用していきましょう。
基本的には、はさみタイプがおすすめですが刃が付いているタイプは「指を傷つけてしまうかも」と不安に感じてしまう、ママ・パパさんにはやすりタイプを活用するのもおすすめです。
小さい爪を切るのは、慣れるまでは大変でしょう。しかし、しっかりと爪のケアをしてあげることは赤ちゃんをケガから守るためにも大切です
焦らずに少しずつ、爪のお手入れをしてあげましょう。