ベビーベッドいつまで?買うかレンタルか長く使えるおすすめベット

ベビーベッドいつまで?買うかレンタルか長く使えるおすすめベット8選

ベビーベッドは赤ちゃんを迎えるにあたり、身の安全だけでなく健康も守ってくれる、とても重要なアイテムです。ベビーベットがあることでママ・パパの負担も軽くなり、ゆとりある育児ができるようになります。
しかし「いつから使えるの?」「ベビーベッドの選び方は?」など、悩むママ・パパさんも多いはずです。
そこで今回はベビーベッドがいつからいつまで使えるのか、おすすめの8選もご紹介します。
ベビー・キッズ・ママグッズ用品はコチラ

ベビーベッドいつからいつまで使える?

ベビーベッドいつからいつまで使える?
ベビーベッドは生後すぐから使い始めることができ、24ヶ月から長いものでは36ヵ月まで使うことができます。
しかし、実際には寝返りが打てるようになったり、つかまり立ちができるようなったりする8ヶ月頃にベビーベッドを卒業するケースが多いです。月齢ではまだ使うことができますが、ベビーベッドから転落する危険があるため赤ちゃんに合わせて卒業をする必要があります
メーカーや種類によっても対応月齢は変わり、赤ちゃんの成長具合を観察しながら卒業のタイミングを決めてあげるとよいでしょう。
ベビーベッドは高価なものが多いですが、しっかりと赤ちゃんを守ってくれる作りとなっていますね。

ベビーベッドが必要な理由はある?

ベビーベッドが必要な理由はある?
ベビーベッドは赤ちゃんの安全だけでなく、健康を守るためにも重要なものになります。ベビー布団を敷いて、赤ちゃんを床に寝かせるのでも問題がないように感じますが、動いているうちに硬い床に頭が落ちてしまう可能性もあります。 また、2人目以降の赤ちゃんならば上の子が遊んでいる拍子に蹴ってしまうなど、思いがけない事故を引き起こす危険性もあります。
そのため、高い位置に寝かせることができるベビーベッドならば、赤ちゃんの安全を確保できますよね。
また床から30cmの間は、ホコリが舞いやすいので注意が必要です。ベビーベッドに寝ることで、ホコリやハウスダストからも赤ちゃんを守ることできます。

ベビーベッドのメリット・デメリット

べビーベッドを用意するにあたって、メリットとデメリットをご紹介します。

メリット1:眠っている赤ちゃんを守ってくれる

眠っている赤ちゃんを守ってくれる
ベビーベッドを使うことは、眠っている赤ちゃんを危険から守ることができます。赤ちゃんを低い位置に寝かせてしまうと、物が落下してぶつかってしまったり、ママ・パパさんが誤ってぶつかってしまったりするのを防ぐことができます。
また添い寝などをした際に、ママ・パパさんが赤ちゃんに覆いかぶさってしまう危険からも守ってくれます

メリット2:衛生的でホコリやハウスダストから守ってくれる

衛生的でホコリやハウスダストから守ってくれる
ベビーベッドは高さを変えられるものもありますが、床からある程度の高さがあります。そのため床から巻き上がるホコリから赤ちゃんを守ってくれるため、衛生的にも安心できます。
赤ちゃんを床や低い位置に寝かせてしまうと、ママ・パパさんが動いたときに発生するホコリも直に浴びてしまい健康にもあまりよくありません。

デメリット1:使用期間が過ぎると置き場に困る

使用期間が過ぎると置き場に困る
ベビーベッドは高さや幅などかなりボリュームがあるため、赤ちゃんが卒業後には使い道に困るのではないかと不安なママ・パパも多いと思います。しかしベビーベッドは組み立て式のものが多く、解体するのがとても簡単にできるものも販売されています。使用期間が過ぎた場合は解体をして収納しておくのもよいでしょう。
また、折り畳み式のタイプもあり、組み立て式よりも簡単に収納できるためとても便利です。使用期間が過ぎた後の、置く場所の広さなども考えながらベビーベッドを選ぶとよいでしょう。

デメリット2:ベビーベッドを置くスペースが必要

ベビーベッドを置くスペースが必要
ベビーベッドは大きさだけでなく柵などの高さもあるため、どこに置いたらよいのかと悩むママ・パパさんもいるのではないでしょうか。
リビングや寝室に置くと、どうしても存在感が出てしまいます。ベビーベットを購入するうえで、避けて通ることのできないデメリットになるでしょう。

デメリット3:布団派はベビーベッドとの高さが合わない

ベビーベッドは高さを調整できるものもありますが、床から30cm以上は高くなっています。そのため、種類によっては布団派のママ・パパさんが添い寝することができないデメリットがあります。

ベビーベッドの選び方

ベビーベッドは、生活環境に合わせてサイズやタイプで選んでおきましょう

機能やサイズ

機能やサイズ
まずは、ベビーベッドのサイズや機能性をご紹介します。

サイズで選ぶ

ベビーベッドのサイズは主に下表の3種類があります。
レギュラーサイズ 70×120cm
ミニサイズ 60×90cm
添い寝サイズ 約45×90cm
レギュラーサイズが一般的なベビーベッドのサイズとなっており、広いため赤ちゃんのお世話がしやすいメリットがあります。
ミニサイズは限られたスペースでも置くことができ、ベビー布団はミニサイズ用のものを使います。
最後に添い寝サイズですが、名前のとおりママ・パパさんのベッドの横に置くことで一緒に添い寝ができるサイズとなっています。

生活環境で選ぶ

ベビーベッドは、生活環境に合わせて選ぶことも大切になります。お部屋のスペースにゆとりがあるならばレギュラーサイズを選んだり、スペースのゆとりがないのならばミニサイズを選んだりしましょう
無理のない、ベビーベッドを選ぶことが大切です。

柵の開き方で選ぶ

柵の開き方で選ぶ
ベビーベッドの柵は開き方が、ドア式とスライド式の2種類に分かれています。ドア式は柵を開けるスペースを広くとる必要があります。その点スライド式は、柵を手前に開けるような形となっているため、あまり広さを必要としません。
ドア式の方が広く柵が開く分、赤ちゃんの世話やベビー布団の交換が楽になります。スライド式は、開閉が狭い場所でもできるので便利です。

収納力で選ぶ

収納力で選ぶ
ベビーベッドの下部分には、収納棚が付いているタイプがほとんどです。耐荷重やドアの開閉方法など、収納力で選ぶのも1つのポイントです。
おむつやおしり拭きをベビーベッドに収納しておくと、すぐに取り出すことができるため赤ちゃんのお世話が楽になります。

タイプ別

タイプ別
ベビーベッドにはいくつかのタイプがあります。ここではタイプ別に特徴を分かりやすくご紹介させていただきます。

キャスタータイプ

キャスタータイプ
ベビーベッドの脚の部分にキャスターが付いているタイプならば、簡単に移動することができます。ほとんどのベビーベッドにはキャスターがついており、ベビーベッドの下に溜まったホコリを楽に掃除することができます。
また、お料理中など目の届く場所に移動することも簡単にできるため便利です。

折り畳み式タイプ


ベビーベッドを、コンパクトに折りたたむことができるタイプもあります。組み立て式がほとんどですが、折り畳み式ならば設置が簡単なうえに、必要がない時には簡単に片づけることができます。
里帰りをする際は、持ち運びも楽にできる折りたたみ式のベビーベッドがあるととても便利です。

組み立て・解体ができるタイプ

組み立て・解体ができるタイプ
ベビーベッドの多くは、組み立て式となっています。もちろん解体することもできるため、赤ちゃんがベビーベッドを卒業した際は、あまり場所をとらずに仕舞っておくことができます。

床板の高さ調整ができるタイプ

赤ちゃんが寝る、床板部分の高さを調整できるタイプがあります。高さを調整できれば、ねんね時期から、つかまり立ちができるようになる時期まで長くベビーベッドを使うことができますね

安心して赤ちゃんが過ごせるおすすめベビーベッド8選

1.カトージ ベビーベッド ハイタイプ

サイズ 70×120cm レギュラーサイズ
扉のタイプ スライド式
対象月齢 新生児~24ヶ月
価格 ¥16,000(税込み)
カトージのベビーベッドは、床板までの高さが55cmとハイタイプとなっているため、赤ちゃんのお世話をしていてもママ・パパさんの腰への負担が軽減されます。
床板の高さは、55cm・47cm・23cmと3段階に調節できるため、つかまり立ちができるようになってからも使うことができます。
脚にはキャスターが付いており、ベビーベッド下には収納スペースもあるため便利な作りとなっています。
ママ・パパさんの体への負担を軽減させ、収納スペースもたっぷりとある便利なベビーベッドではないでしょうか。

2.石崎家具 ベビーベッド エリーゼ

サイズ 70×120cm レギュラーサイズ
扉のタイプ スライド式
対象月齢 新生児~24ヶ月
価格 ¥17,900(税込み)
石崎家具のベビーベッドは、日本製で素材も赤ちゃんに優しいものが使用されており、安心安全な作りとなっています。
クラシックなデザインのベビーベッドで、落ち着いた雰囲気のお部屋にもぴったりです。脚にはキャスターが付いているため、移動がスムーズにでき、ベビーベッド下のお掃除も簡単にできます。
ベビーベッド下には、便利な収納棚も付いています。
素材にもこだわりたいという、ママ・パパさんにおすすめの商品ではないでしょうか。

3.石崎家具 ベビーベッド ワンタッチハイベッド

サイズ 70×120cm レギュラーサイズ
扉のタイプ スライド式
対象月齢 新生児~24ヶ月
価格 ¥24,900(税込み)
石崎家具のワンタッチハイベッドは、ワンタッチで簡単に折り畳むことのできるベビーベッドです。
一時的に収納したい時や、持ち運びも楽にできます。
ワンタッチで折り畳むことができるため、パパさんだけでなくママさんにも簡単にできる優しい作りとなっています。
収納棚はありませんが、キャスター付きの棚板が付属しているため収納にも困りません。
ワンタッチでコンパクトに折り畳むことができるため、里帰りをする際にも便利なべビーベッドになっています。

4. アップリカ ココネル エアー

サイズ 60×90cm ミニサイズ
扉のタイプ なし
対象月齢 新生児~24ヶ月
価格 ¥23,270(税込み)
アップリカのココネエアーは、折り畳むことのできるベビーベッドになっています。木材を使用していないためよりコンパクトに折り畳むことができ、縦・横26cm縦・横26cm、高さ95.1cmと持ち運びには非常に便利です。
車に積むのも簡単なため、里帰りだけでなく旅行先でも使うことができます。また、赤ちゃんを囲むのは木製のベビーベッドのような柵ではなくメッシュ素材のネットになっているため、足や手が飛び出すのを防ぎます。
持ち運びが便利なだけでなく、安全面にも考慮したベビーベッドになっています。

5. ヤトミ ミニベビーベッド ハイタイプ

サイズ 60×90cm ミニサイズ
扉のタイプ なし
対象月齢 新生児~24ヶ月
価格 ¥13,200(税込み)
ヤトミのミニベビーベッドは、すのこ床板になっているため通気性がよく、蒸れにくい作りとなっています。
脚にはキャスターが付いており動かしやすくなっていますが、ベビーベッド下には15.7cmの高さがあるため動かすことなく掃除ができます。
また、収納棚には柵や扉がないため、ストレスなく収納することができます。おむつやおしり拭きなど多くの物を収納できる、便利なベビーベッドではないでしょうか。

6. farska(ファルスカ) フラッグシップライン クリエイティブコット

サイズ 60×90cm ミニサイズ
扉のタイプ ドア式
対象月齢 新生児~12ヶ月頃(添い寝ベッド時)
価格 ¥63,800(税込み)
farskaフラッグシップラインのベビーベッドは、添い寝ベッド・ベビーサークル・お絵描きテーブル・キッズソファー・学習デスクと5通りの使い方ができるようになっています。
ベビーベッドのサイドパネルを外すことにより、大人のベッドに近づけて添い寝ベッドとして利用することができます。
また、高さを28段階調節が可能なためあらゆる大人用のベッドと合わせることができます。
1番の魅力は5通りの使い方ができるところにあり、赤ちゃんだけでなく小学校に通うようになってからも長く使える点が魅力です。
ベビーベッドから学習机まで、買い替えることなく使うことのできる非常に便利な商品となっています。

7.大和屋 そいねーる ミニ

サイズ 60×90cm ミニサイズ
扉のタイプ スライド式
対象月齢 新生児~24ヶ月
価格 ¥39,600(税込み)
大和屋のそいねーるミニは20段階に高さを調節することが可能で、大人のベッドに合わせることはもちろん、マットレスや布団派でも高さを合わせることができるベビーベッドになります。
側面には小さな扉が付いているため、おむつ替えの時に赤ちゃんの脚の方を開けることができるため便利です。
布団派のママ・パパさんでも、ちょうどよい高さで添い寝ができる商品となっています。

8.farska(ファルスカ) ベッドインベッド

サイズ 40×70添い寝サイズ
扉のタイプ なし
対象月齢 新生児~4ヶ月頃(添い寝サポート)
価格 ¥13,750(税込み)
ファルスカのベッドインベッドは、大人のベッドや布団に置いて添い寝のサポートをするベビーベッドになります。
添い寝のサポートだけでなく、お座りのサポートもしてくれます。マットレスを購入する必要がないためすぐに使用することができるのも魅力の1つです。
コンパクトに折り畳むことができるため、旅行にはぴったりのベビーベッドになっています。
一般的なベビーベッドのサブ使いとしてや、旅行用に購入するのもいいですね。

事故防止のためにもベビーベッドを

事故防止のためにもベビーベッドを
ベビーベッドは、赤ちゃんを万一の事故から守るためにも大切になります。ママ・パパさんと同じベッドに寝かせてしまうと、ベッドと壁の隙間に落ちてしまったり、そのまま床へ落下してしまったりといった危険性があります
また、棚からの落下物などからも赤ちゃんを守ることもできます。生まれて数ヶ月は寝ているだけと思っても、赤ちゃんは足や手をバタバタと動かしているうちに移動してしまいます。足は意外と力強いので、体を少し持ち上げてしまうこともあり、思わぬ物を倒してしまう可能性もあります。
ベビーベッドは、赤ちゃんを日常の危険からも守ってくれるとても大切なアイテムなのです。

卒業後のベビーベッドの使い道

卒業後のベビーベッドの使い道
赤ちゃんがベビーベッドを卒業後は、廃棄するだけでなく意外な使い道があります。それは机や棚としての利用方法です。
多少のDIYが必要になる場合もありますが、子ども用の勉強机だったりおもちゃを置く棚だったりと便利に使うことができます。
廃棄する選択肢だけでなく、リメイクしてみるのもいいのではないでしょうか。

ベビーベッド卒業後はどの場所で寝かせる?

ベビーベッド卒業後はどの場所で寝かせる?
ベビーベッドを卒業後は布団に寝かせるのもいいですし、ベッドへ寝かせるのもよいでしょう
布団に寝かせるのならば、ベビーベッドで使用していたベビー布団一式をそのまま床に置くのも便利です。また、ママ・パパさんが布団派ならば一緒に寝るのも転落の危険がなく安心です。
ベッドで寝かせるならば、キッズベッドを購入するかママ・パパさんと一緒のベッドで寝るのもいいですね。

ベビーベッドのレンタルについて

ベビーベッドのレンタルについて
ベビーベッドは、レンタルすることも可能です。平均して8ヶ月頃でベビーベッドを卒業するケースが多いため「短い期間だけなのに買うのは勿体ない」などと、思うママ・パパさんには便利なサービスです。
ベビーベッド卒業後の置き場や、廃棄処理など悩む心配もなくなります。
ベビーベッドのレンタルは1ヶ月2,000円~3,500円ほどになります。

ベビーベッドは購入するかレンタルどちらがおすすめ?

ベビーベッドは購入するかレンタルどちらがおすすめ?
ベビーベッドの購入かレンタル、どちらにすべきか悩みますよね。どちらにもメリットがあるため決めかねてしまいますが、2人目や3人目を考えているのならば購入をおすすめします。
2人目以降も、使い続けることができます。そして、もし早めにベビーベッドを卒業した場合でも、リメイクやそのままでも棚としても使用でき無駄にはなりません。
しかし、収納するスペースに困る場合や一時的な使用を考えているならば、レンタルをおすすめします。購入するよりも、かなり安く済むのも魅力の1つです。
ご自身の生活環境や経済面に合わせて、選んでいきましょう。
ベビー・キッズ・ママグッズ用品はコチラ

まとめ

ベビーベッドは赤ちゃんの安全や健康を守るために、重要な役割を果たします。1年も経たずに使わなくなってしまうかもしれませんが、卒業後も便利な使い道があります。
ベビーベッドをレンタルする方法もありますので、赤ちゃんをお家に向かえるのならばしっかりと準備していきましょう。