ベビー用品絶対必要なものリスト。産後ママが買わなくてよかった物お金をかけるもの

ベビー用品絶対必要なものリスト。産後ママが買わなくてよかった物お金をかける物

赤ちゃんが産まれるにあたり、用意しておきたいベビー用品。近年は便利グッズも多く登場しているので、「一体どれを買うべきなのかわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
今回は先輩ママの声を参考に、出産準備の段階で絶対に必要だと思われるベビー用品をピックアップしてみました。ぜひ参考にしつつ、出産準備を進めてみてください。
ベビーマタニティ通販LINXAS

新生児向け!ベビー用品の絶対必要なものリスト

新生児向け!ベビー用品の絶対必要なものリスト
1.肌着・ベビー服
2.おむつ関連
  • 新生児用1袋
  • おしりふき
  • そのほかおむつ処理用グッズもあると◎
3.洗濯グッズ
  • ベビー用洗剤
  • ベビーハンガー
4.お風呂道具
5.授乳グッズ
  • 哺乳瓶
  • ミルク
  • 消毒用品
  • そのほか搾乳機や母乳パッドなど
6.お手入れ・ケア用品
  • 綿棒、爪切り、体温計、鼻吸い機など
  • ベビーオイルやクリームなど
7.ねんね・休憩グッズ
8.お出かけグッズ
ベビー用品で絶対に用意しておきたいものは上表の通りです。特に「ベビー服」「おむつ関連」「授乳グッズ」「ねんねグッズ」などは、産院を退院してすぐに使うものなので出産前に準備しておくようにしましょう。またお風呂や洗濯に関しても、赤ちゃんは大人と同様にはいかないので専用グッズが必要になります。
なお妊娠後期、特に正産期になると、赤ちゃんはいつ産まれてもおかしくない状況です。できれば予定日ギリギリに用意するのではなく、妊娠37週の正産期を迎える前までには必要なものを揃えておいてください。
ここで気をつけおきたいのが購入する品物のサイズや量です。赤ちゃんは産まれるサイズや成長に個人差があるので、用意しておいたものがすぐにサイズアウトしてしまい、無駄になってしまうこともあり得ます。そのためベビー服やおむつなどは、サイズや量に注意して必要な分だけを揃えることが大切です。先輩ママ・パパの声を参考にしつつ、どれだけの量を準備するかよく考えるようにしましょう。

【肌着・ベビー服】洗い替えを考慮し複数枚を準備しておくと便利

【肌着・ベビー服】洗い替えを考慮し複数枚を準備しておくと便利
  • 必要度★★★・・・短肌着:5枚程度
  • 必要度★★★・・・コンビ肌着:3枚程度
  • 必要度★★★・・・ロンパースor2WAYオール:2〜3枚
  • 必要度★★★・・・おくるみ:1枚
  • 必要度★★☆・・・スタイ:2〜3枚
  • 必要度★★☆・・・ソックス:2〜3枚
  • 必要度★☆☆・・・長肌着:1〜2枚
新生児期の赤ちゃんは、ほとんどの時間を家で過ごすことになります。まだ首も座っておらずふにゃふにゃなので、脱ぎ着させやすい肌着+ロンパースなどのベビー服をメインに着せて生活することとなります。
なお赤ちゃんの肌着には、腰までの長さがある「短肌着」、足までの長さがある「長肌着」、そして股下にスナップボタンのある「コンビ肌着」があります。寒い季節に生まれた赤ちゃんでない限り、短肌着とコンビ肌着があれば十分でしょう。洗い替えを考えると短肌着5枚程度、コンビ肌着3枚程度があれば安心です。
ベビー服としてはロンパースや2WAYオールと呼ばれるものがあると便利です。前ボタンで着替えさせられるタイプのベビー服は、首が座る前の赤ちゃんでも着せやすく、お着替えやおむつ替えが楽にできます。ただし新生児は意外と外出するタイミングが少なく、また小さなサイズはすぐにサイズアウトしてしまうので買いすぎに注意です。最初は50〜70cm程度の小さめサイズを2〜3枚ほど用意しておき、成長に合わせて後から買い足していくのがベストです。
着替えとともに用意しておきたいのが「おくるみ」です。おくるみは大判のタオルのような布で、柔らかな赤ちゃんをやさしく包むことができます。赤ちゃんに安心を与えられるだけでなく、防寒目的やお昼寝グッズのような感覚でも使うことができます。

【おむつ関連】新生児用おむつのほか、おしりふきやゴミ箱も忘れずに

【おむつ関連】新生児用おむつのほか、おしりふきやゴミ箱も忘れずに
  • 必要度★★★・・・紙おむつ(新生児用):1パック
  • 必要度★★★・・・おしりふき:1ケース
  • 必要度★★★・・・ゴミ箱:1つ
  • 必要度★★☆・・・おむつ替えシート:1枚
  • 必要度★★☆・・・おむつ処理袋:1パック
  • 必要度★☆☆・・・おしりふきウォーマー
  • 必要度★☆☆・・・布おむつ:30枚程度
おむつはよほどの理由がない限り、布おむつではなく紙おむつが便利でおすすめです。紙おむつにはサイズがあるので、まずは新生児にあったサイズのものを用意しておきましょう
おむつは1パックに何十枚と入っているので、初めは1パックだけ買っておけば良いでしょう。むしろ買いすぎると、すぐにサイズアウトして余ってしまうこともあるので注意です。新生児期のおむつは1日に8枚程度使うのが目安で、おおよそ生後1ヶ月程度で次のサイズに切り替わります。必要であればネット通販などでも簡単に購入ができるので、まずは1パックだけを用意しておくといいでしょう。
またおむつ以外におしりふきおむつを入れておくゴミ箱も必要になります。出かけるようになったらおむつ替えシートやおむつ処理の袋があると便利です。ただしゴミ箱や処理袋は、わざわざ専用のものを用意する必要はありません。市販のゴミ箱やビニール袋でも代用ができるので、検討してみましょう。

【洗濯グッズ】ベビー用の洗剤や専用ハンガーを用意しておこう

【洗濯グッズ】ベビー用の洗剤や専用ハンガーを用意しておこう
  • 必要度★★★・・・ベビー用洗剤:1パック
  • 必要度★★★・・・ベビー用ハンガー:適量
洋服やおむつと同時に用意しておきたいのがベビー用の洗剤です。大人用の洗剤には合成香料や蛍光増白剤といった刺激の強い成分が入っているので、新生児の服にはおすすめできません。最初は大人用ではなく、ベビー用の洗剤を用意して使うようにしましょう。ベビー用洗剤はすぐになくなるものではないので、まずは1本買っておくと良いでしょう。
なおベビー用洗剤の使用時期に明確な決まりはないですが、多くのママ・パパは1歳前後を目安に大人と同じ洗剤に切り替えているようです
そして洗濯時には、ベビー用のハンガーがあると便利です。洋服の数にもよりますが、まずは10本程度用意しておくと良いでしょう。ベビー用ハンガーは洋服のサイズがやや大きくなっても長く使えるので、収納場所があるなら多めに購入しておくのもありです。

【お風呂道具】ベビーバスは1ヶ月しか使わないので収納力も考慮しよう

【お風呂道具】ベビーバスは1ヶ月しか使わないので収納力も考慮しよう
  • 必要度★★★・・・ベビーバス:1つ
  • 必要度★★★・・・ベビーソープ:1つ
  • 必要度★★★・・・タオル:2〜3枚程度
  • 必要度★★★・・・沐浴布(ガーゼ):2〜3枚程度
  • 必要度★★☆・・・湯温計:1つ
  • 必要度★☆☆・・・スポンジ:1つ
新生児期は大人と同じお風呂には入らず、沐浴を行うのが基本です。スムーズに沐浴を行うためにも、まずは「ベビーバス」を用意しておきましょう。なお沐浴はおよそ1ヶ月で終了してしまうので、ベビーバスを選ぶ際は高級なものを無理して買うよりも、収納力に優れているものやコスパの良いものを選ぶのがおすすめです。
また沐浴時には赤ちゃんを拭くタオルや、体を洗うガーゼ布も必要になります。タオルやガーゼは洗い替えも考慮し2〜3枚準備しておくと良いでしょう。このほか赤ちゃんの肌に使えるベビーソープも必要です。
沐浴が初めてで不安という方は、湯温計で温度を管理してあげると安心です。このほか便利グッズとして赤ちゃん用のスポンジなどがありますが、こちらはガーゼで十分に代用もできます。

【授乳グッズ】母乳派のママも哺乳瓶は必須!ガラス製が安心

【授乳グッズ】母乳派のママも哺乳瓶は必須!ガラス製が安心
  • 必要度★★★・・・哺乳瓶:2〜3本
  • 必要度★★★・・・ミルク:1缶
  • 必要度★★★・・・哺乳びん用洗剤・ブラシ:1つ
  • 必要度★★★・・・哺乳瓶消毒グッズ:1つ
  • 必要度★★☆・・・調乳用ポット:1つ
  • 必要度★★☆・・・さく乳器:1つ
  • 必要度★★☆・・・母乳パッド:1パック
  • 必要度★★☆・・・授乳クッション:1つ
  • 必要度★☆☆・・・哺乳瓶ハサミ:1つ
  • 必要度★☆☆・・・哺乳瓶ポーチ:1つ
ミルク派の方はもちろん、母乳育児を考えている場合でも哺乳瓶は必須になります。まずはガラス製の哺乳瓶を2〜3本を用意しておき、飲む量や用途に合わせて適宜別のサイズや素材のものを買い足していくのがおすすめです。なお哺乳瓶には必ずセットになる乳首があります。最初はミルクの量が少量ずつ出てくる“新生児用”のものを準備しておきましょう。
月齢の小さな赤ちゃんは好みの差が大きく、ママのおっぱいしか吸わない子もいれば、哺乳瓶の乳首を選り好みする子もいます。心配な場合は産院で使っていたブランドと同じものを用意すると良いかもしれません。
そして哺乳瓶を使う際には、専用の洗剤やブラシ、消毒グッズなどのお手入れ用品も必要になります。消毒グッズは電子レンジで消毒できるもの、薬液消毒を行うものなどがあります。
粉ミルクは1缶から購入できるので、母乳派の方も念のため用意しておくと安心です。なお粉ミルクには缶タイプの他、キューブタイプ・スティックタイプの商品もあります。調乳用のポットがあると温度管理がしやすくなり、スムーズにミルクを作れるようになります。ただしこちらは必須ではなく、通常のポットやウォーターサーバーなどで代用できる場合があります
そして母乳で育児を進めていく方は、母乳を絞れる搾乳機や母乳のこぼれを吸収してくれる母乳パッドがあると便利です。母乳なのか、ミルクなのかで必要なものが変わってくるので、赤ちゃんの動向や自身の母乳の出具合を見ながら適宜必要だと思うものを買い足すようにしてください。

【お手入れ・ケア用品】大人が使用するものとは分けておくと衛生的に安心

【お手入れ・ケア用品】大人が使用するものとは分けておくと衛生的に安心
  • 必要度★★★・・・ベビー用綿棒:1ケース
  • 必要度★★★・・・体温計:1つ
  • 必要度★★★・・・つめきり:1つ
  • 必要度★★☆・・・鼻吸い器:1つ
  • 必要度★★☆・・・ベビーオイル:1本
  • 必要度★★☆・・・ベビークリーム:1本
新生児期の赤ちゃんは体が小さく抵抗力も弱いです。そのため日常のお手入れ用グッズも、大人とは違うものが必要になります。ベビー用綿棒のほか、体温計や爪切りといったアイテムが必要になります。お手入れグッズは産院や知人などからもらえる場合もあるので、何が足りないかをチェックしてから購入すると良いかもしれません
また鼻水を吸い出せる鼻吸い器や、お風呂上がりに保湿できるベビーオイル・ベビークリームなどはあると便利です。

【ねんね・休憩グッズ】ベビー用布団やベビーベッドはサイズを考えよう

【ねんね・休憩グッズ】ベビー用布団やベビーベッドはサイズを考えよう
お布団やベビーベッドは赤ちゃんのねんね場所になります。お部屋のインテリアやレイアウトを考えつつ、どこに置くかを考慮しサイズを決めましょう。ベビーベッドには70×120cmのスタンダードなサイズのほか、60×90cmのミニサイズがあります。そしてベッドや布団を選ぶ際は、安全面や衛生面の基準を満たしているかを必ず確認しておきましょう。
ちなみに布団は一式あれば十分ですが、シーツや防水パッドは複数枚あったほうが良いでしょう。なぜなら赤ちゃんはお漏らしや吐き戻しなどで、しょっちゅう布団を汚してしまうためです。一方で赤ちゃんの場合、枕はそこまで必要ではありません。むしろ深い枕は危険だとも言われているので、ベビーベッドの上にはタオルを折りたたんで枕がわりにしておけばOKです。
このほかベッド以外にも、赤ちゃんがリラックスできる場所としてハイローチェア」や「バウンサー」の用意もおすすめです。チェアやバウンサーがあると、家事や料理の時間に赤ちゃんの安全な居場所を作ってあげることができます。
ただしハイローチェアやバウンサーは、長時間のお昼寝や就寝には向いていません。ベッドがわりにはならないので、寝具とは別のグッズとして用意するようにしましょう。

【お出かけグッズ】安全性と機能性を確かめ長く使えるものを選ぼう

【お出かけグッズ】安全性と機能性を確かめ長く使えるものを選ぼう
お出かけ時には抱っこ紐やベビーカーが必要になります。退院時や1ヶ月検診にはすぐに使うことになるので、前もって用意しておきましょう。また車を運転する場合、チャイルドシートも必要になるので必ず準備しておきましょう。特にチャイルドシートに関しては、法律で使用を定められているので覚えておきましょう。
お出かけグッズを選ぶ際は、安全性がきちんと確認されているか、機能が使いやすいかを細かくチェックしておきましょう。抱っこ紐やベビーカーなどのグッズは新生児期や0歳だけでなく、2〜3歳児ごろまで長く使うことになります。
またお出かけの際はオムツや哺乳瓶などを持ち歩ける大きめのマザーズバッグが必要です。ただしこちらは専用に作られたものではなく、大きめサイズのトートバッグなどで代用することも可能です。

ベビー用品で買わなくてよかったものはある?先輩ママの声を聞いてみた

ベビー用品で買わなくてよかったものはある?先輩ママの声を聞いてみた
便利グッズが溢れている中で、ベビー用品の中には「買わなくてよかった」と言われるようなものも存在しています。ここからは先輩ママの声を参考に、購入をよく検討すべきものを挙げていきます。

ベビースケール

赤ちゃんの体重を測れるベビースケールですが、人によってはいらないという声も見受けられていました。ベビースケールは赤ちゃんの体重をグラム単位で測ることができる便利グッズですが、退院後に特に大きな問題がなければ毎日体重をチェックする必要もありません。検診や病院の診察などで十分といった声も多く、実際に購入しなかったという方も多いようです。むしろベビースケールがあると神経質になりすぎてしまう、という声もあります。
一方で「ミルクや母乳の飲みが悪い」「低体重で生まれたため成長が不安」といった理由がある場合には、ベビースケールがあると安心できます。購入以外にレンタルも可能なアイテムなので、利用方法をぜひ検討してみましょう。

スタイ

スタイは赤ちゃんによって要る・要らないが大きく分かれるアイテムの一つです。よだれが多い子は1日に何枚も使用しますが、一方で全くといっていいほどよだれがでなく、スタイを必要としない赤ちゃんもいます。買いすぎると余らせてしまう可能性があるので注意しておきたいところです。
またスタイは出産のお祝いとしていただくことが多いアイテムでもあります。自分でわざわざ購入しなくても、手にいれる機会が多いのも事実です。出産準備の段階でたくさん買うのではなく、赤ちゃんの成長の様子を見ながら必要であれば買い足すようにしておいた方がベターです。

赤ちゃん用ミトン・靴下

赤ちゃん用のミトンや靴下は、残念ながら初めは出番が少ないです。特に新生児期は室内で過ごすことが多く、赤ちゃんは手足で体温調節しているため無理に温める必要がないからです。
たとえ用意するとしても、1枚念のためにもっておくくらいで良いでしょう。

ベビー・キッズ・ママグッズ用品はコチラ

まとめ

出産準備では買うべきものがたくさんあります。特に洋服や肌着、おむつ、授乳用品、ケア用品などは産院から退院してすぐに使うことになるので、前もって準備しておくことが求められます。
何が本当に必要なのか、何枚用意するべきなのかを考えた上で、計画的に用意するようにしましょう。